
ごあいさつ
風のふ設計室は
住宅や店舗、施設などの建築を設計しています。
その場所の環境条件を整理して、
お施主さんの思いを汲みとり、
これからの生活を
良い向きへと導くことが大切だと思っています。
考えて、
立ち戻ってまた考えて、
共に一つの形を導き出す。
そして使いながらゆっくりと答え合わせが始まります。
建ってからも長いお付き合いとなる、
そんな仕事をしています。

設計士について
考え学び伝えるための
自分の目や手が何よりの商売道具。
数年前に50を過ぎましたが、
これからもメンテナンスしつつ
じっくり付き合っていきたいと思います。
ウィンターシーズンの雪かきと、
サマーシーズンの草取りが日課。
どちらも生活の中で必要に迫られての事ですが、
実のところ、
健康維持にもつながっています。
今井 歩
1970年 愛知県生まれ
学歴:国立豊田工業高等専門学校 建築学科卒業
横浜国立大学工学部 建設学科建築学コース卒業
資格:一級建築士
ヘリテージマネージャー
福祉住環境コーディネーター2級
(社)北海道建築士会会員
2005年「風のふ設計室」設立

設計のプロセスと費用について
顔合わせしてお会いするまでは不安です。
HPなどの媒体は少なくとも、
カッコいいところを見せたくて切り取りますから
お話ししたり、コミュニケーションをとりつつ
お互いが確認できればと思います。
ご要望や条件の内容を一通りのみ込み、整理して
先ずは私の考えを表現しますので
ご意見をお聞かせいただくところからがスタートです。
そして次に進める希望が湧きましたら、
完成に向けてどの程度の検討図面が必要か、
施工のため時間を要するか、
必要時間から設計・監理料を計算いたします。
作業時間に基づく費用となります。

これまでの仕事
ご依頼いただいく先は
一般の方や法人さんなどに加え
同業である設計事務所さん、
工務店さんと様々です。
いろいろ交わりながら仕事をさせて頂くことは、
新しいことの吸収や考え方の広がりへ繋がり
とても感謝しています。
>これまでの仕事・事例はこちら

レポート
平屋に減築してみるの巻
雪国で古家に暮らし続けるとき、
いくつかの問題が見えてきます。
・長い冬の雪かき
・耐震性
・断熱性能
子ども部屋が空き部屋となった今、
思い切って「平屋」にする選択肢はどうかと考えました。
少なくとも上の 3つ は前より確実に改善される。
その度合いはありますが、
費用をにらみながら、
試してみる価値はありそうです。
この夏の減築平屋の様子をレポートします。
>平屋に減築してみるの巻 レポートはこちら

時々のつぶやき
いろいろ自分が感じたタイミングで。
自分への問いかけが主です。
どうぞのぞいてみてください。
instagram
Ayumi IMAI(@kazenohu)
風のふ設計室
北海道小樽市桂岡町27-24
TEL. 090 9439 2600
FAX. 0134 62 0757
Mail ayumi@kazenohu.com